Japanese Thread / 日本語スレッド

>チェコくんも花粉症?
花粉症じゃないと思いますけど、鼻がよく詰まっていて、医者さんに診てもらったら 抗ヒスタミン薬をもらいました

一回戦はハイブリッド車のシステムについてでした
お題は 2つのエンジンの切り替えのシステムをどうやったらうまくできるのか みたいなものでした
つまり全くと言っていいほど専門外の問題ですねw
制限時間は5時間で、最後はチームが思いついたものを7分でプレゼンテーションします

さて再確認して見たが、これだよ
アーカイブ落ちした後、削除されまくってる
(desuarchiveの方には削除マークがつかない=404後desuarchiveのクローラは停止する為)

全く懲りねえなあ
一応言っておくが、「Jow Forumsアーカイブ上で全部読める状態」になるまでは何度でも落とすぞ
本来はこれが正規の形だから

まあしかし、これなら俺が落としている間の30分はレポートに忙しくて荒らせないので、
ご利用はご計画的にさせてもらうわ

Attached: archive.png (642x995, 81K)

太鼓ネタから川井憲次を観てた
sp.nicovideo.jp/watch/sm9742354?cp_in=watch_watchRelatedContents

>つまり全くと言っていいほど専門外の問題ですねw
ちなみにそれは何の為にやってるの?採点基準は?
技術的な面はどうでも良くて、単なるアイデアコンテストって事?

ちなみに日本でそれをやるなら工学部機械科で、おそらく遊星歯車機構が順当な解だが

>抗ヒスタミン薬
痒みにもよく効く薬ですね
副作用で眠くなるのが学生さんとしては辛いですね
>制限時間は5時間で、最後はチームが思いついたものを7分でプレゼンテーション
難しそうだけど良い勉強になりそう

前に少し書いたのだけれど、Roger Taylorに対して映画がああ低評価なのは
どうなのかなと思う
イギリスのスコット君の話でもBrian Mayに次ぐ三番手という感じなのだか
The Cross - Blue Rockから
Bad Attitude
youtube.com/watch?v=qsjcTxGUz-w
Life Changes
youtube.com/watch?v=pRICrAPtc8Y
往年のFree, Bud Companyを訪仏させる、なかなかいい曲なんだけど
予備知識がなければ"Rod" Stewartと間違えそうな点が難と言えば難なのかな
「『ブルー・ロック』は、本国イギリスやアメリカでは発売すらされず、結局ドイツと日本のみでリリースされた」とwikiにある。
違うアルバムから
Liar
youtube.com/watch?v=qu2z_XewZMc
花粉症ね
最近は眠くならない、よい薬が出ている

Attached: 1531891621603.jpg (1364x766, 101K)

*彷彿させる

一応Engineering competitionでしたよ
確かにアイデアコンテストに近いんですね
実現できなそうなものは評価されないと思いますけど

>難しそうだけど良い勉強になりそう
チームワークは大事ですもんね
ハイブリッド車については何も知ってなかったんで諦めたい気持ちはなかったわけじゃないですけどw

>前に少し書いたのだけれど、Roger Taylorに対して映画がああ低評価なのは
映画の収録時間を考えると全員を平等に見せることは不可能ですしね

> 一応Engineering competitionでしたよ
うーん、それがよく分からない
日本では、というか、おそらくどこでも、全くの門外漢にそれをやらせる意味がない
少なくとも基本的な知識は押さえた上で、「何を選ぶか」「どう組み合わせるか」を問うのであって、
「何を」の選択肢が一つもないのではどうにもならない気もするけど

プログラミングコンテストにプログラミング出来ない奴が出てきた、とか、
料理大会に料理したこと無い奴が出てきた、みたいな違和感がある
「専門外」と言ってもそこまでではないということ?

最初なんでこんなスレが立ってるのか謎だったけど、コートジボアールとアイルランドの旗がそっくりだからだったんだな