Japanese Thread / 日本語スレッド

half italian-american
rate

Attached: half mori izumi.jpg (480x345, 17K)

half swedish
rate

Attached: half lilico makeup hollywood.jpg (714x401, 101K)

half russian-polish
rate

Attached: half fujita nicole.jpg (254x300, 21K)

Why are Japanese so sensitive?

Attached: Screenshot_20181109-110742_1.jpg (702x216, 30K)

why are there so many newfags here that don't know me?
and so many sex tourists
this thread is shit since i don't come here anymore

I'm sorry that your presence is so easily forgotten.

熟女

Attached: 1467191717408.jpg (352x470, 49K)

half english
rate

Attached: half ellie toyota.jpg (750x872, 140K)

name a more iconic poster than me in this thread

おちゅでちゅ
まゆゆ
私です
もう一つはGKが立てたのか?

できる限り、同じ文型を保つように訂正してください
とりあえずsyntactic structureを尊重する

推定の婉曲表現についてだな

~*しかねない
「仕兼ねない(為兼ねる)」=動詞「しか(仕兼)ねる」の未然形+打消しの助動詞「ない」
(「しかねる」の語源はサ変動詞「する」の連用形+動詞「兼ねる」)
仕兼ねる/成り兼ねる/為り兼ねる・・・動詞連用形+動詞「兼ねる」による複合動詞。
この場合の動詞「兼ねる」は、「ある事情が働いて、そうしようと思ってもしにくい」という話者の意を表す。つまり「できない」の婉曲表現です。
e.g. 申しかねる。言いかねる。(=言い難い)
で、否定文では「普通ならやりそうもないことをしそうだ」という、話者の意を表す。つまり「しそうだ」という推定の婉曲表現です。


e.g. パンツ屋ならやりかねない。

1) 2) 4) excellent
ただし2)は
若者に*良い教育を与えないと、不良になりかねない。
とすれば、better、ってbetterとこの場合「良い」で意味的洒落かな
3)交渉の結果のため、景気は悪くなる恐れがあります。
「ので、ならば、ため」のmodalityついては、どっかに書いたな。
この場合は、because of でしょ。「~につき」はabout/as forの意味になる。
日米貿易交渉の結果のため、景気は悪くなる恐れがあります。
有り得る!!

~まい・~ではあるまいか
話者の気持ちの中で「不確定性」を強調した推定です。
~に違いない・~に相違ない・~に決まっている
話者の気持ちの中での「確定性」を強く強調した推定です。
よく文法書には、「~まい・~ではあるまいか」が「主観的」で「~に違いない・・・」が「客観的」と解説してありますが、これはおかしい。
何故ならば、いずれも話者の主観です
何が違うのか?
話者の心中における確定性の度合いが違う。これが、これらのmodalityです。生成文法以後、日本語の文法論は変化してきています。教科書に反映されるは、まだ、先ですが。
君の文例はいずれもexcellentです。
haetaだよ
lol
im keep on riding it as a Samurai

Attached: __honda_hanako_asobi_asobase_drawn_by_sekina__sample-3515e6be6428a3a86a738e9dad427025.jpg (850x1200, 150K)