Japanese Thread / 日本語スレッド

コンビニでタバコの取り扱いを止めたら良いという意見が多いですが、以前、何かで見た記事に、コンビニ業界にとってタバコの販売は、

非常にオイシイ客寄せ商品らしいです。高頻度で利用するお客を獲得する上で喫煙者(タバコを購入するも目的)は良いターゲットらしく、実際に高頻度の利用者に喫煙者は多いらしい。まとめ買いをせず都度買う人は、基本、毎日コンビニに行きますし、スーパーでは取り扱いが無いからと、タバコを買うついでに、まとめて飲料や食料を買う人も多いのは確かでしょうし。

コンビニで買い物して、並んでるといっつも「○○番のタバコ2個・・」「ちがうよそこの下の右だよ・・」とか・・・待ってるこっちは腹が立つ。「じゃお前が取れよ。それからタバコなんて吸うんじゃねえ・・」と感じる。だったらおっちゃんらに取り出せるように並べればよいと思うけどね。っぱらう怪しいおっちゃんもいるかもしれないけど 工夫してね。

客が自分で取るようにすればいいって話。ヤニカス云々の話ではない。自販機設置だと設備投資を要求することになるが、自販機派はその点は無視か。

はあ?黙ってろよじゃあコンビニ側も売るんじゃねえよほんと嫌煙家ってゴミしかいねえな

相手に気を遣う能力がなくて、銘柄を覚えろとかクレームをつける。典型的なタバコ人的な言動だ。

それはコンビニ店員の方。昔の中国国営企業の服務員みたいなもの。至って正当なクレーム。

番号を強要するなら、全ての商品を番号で扱わないと、公平じゃないな。

本当は、喫煙対嫌煙の争いじゃない。それを口実にして発言する態度が間違っているだけ。

「覚えるのが大変」って子供か。私は、個人としてコンビニの商品を使わないから、コンビニで働いても商品名を覚えなくても良いのか。